整骨院での施術の種類

整骨院の施術には、大きく分けて「手技療法」と「物理療法」、「運動療法」の3つがあります。文字から何となく察せられる部分もありますが、果たしてそれぞれにどのような内容なのでしょうか?具体的に確認していきましょう。

手技療法

手技療法とは

まず手技療法とは、基本的に「道具を使わず、施術士が直接手を加えることによって筋肉をほぐす」施術方法。血流を良くすることで老廃物の排出が促されるほか、神経の興奮を高めたり・鎮めたりする効果も期待できますから、慢性的な腰痛や肩こりなどの緩和にも繋がるでしょう。

また、これには関節や骨を元の位置に戻す「整復」や該当箇所を遠心性でもみほぐしたり叩いたりする「あん摩」、逆に求心性(心臓に近づいていく方向)に刺激を加える「マッサージ」、中国を起源とするあん摩の“押す”施術が日本で発展した「指圧」などが存在します。

物理療法

電気療法とは

電気療法は身体に微弱な電流(神経電流に近いため、影響が少ない)を流すことで外部から刺激を与え、細胞のバランスをコントロールして不調を整えるという方法。代表的なのは鎮痛を目的とした「TENS(経皮的電気刺激療法)」ですが、筋肉の機能を改善するための「NMES(神経筋電気刺激法)」や、皮膚の痛みを感じにくい「干渉電流刺激療法」、元々人間の身体に流れている生体電流を利用した「微弱電流療法(マイクロカレント療法)」、幅広い目的に利用される、汎用性が高い「高電圧電気刺激療法(Hi-Volt療法)」など様々な種類があります。

鍼灸治療とは

これも電気療法と同じく物理療法の一環として考えられる「鍼灸治療」。これは身体に繊細な鍼を刺すことで刺激を与え、人の身体に元々備わっている免疫力や自然治癒力を高めるというものです。

血流が良くなるので老廃物の排出が促されるほか、筋肉の血液循環を改善して肩こりや腰痛、ケガなどの改善・再生を促進するはたらきも。ステンレス製、あるいは銀製の極細鍼が使用されますから、痛みはほとんどありません。これは柔道整復師とは別途鍼灸師の資格が必要となるので、気になる整骨院があれば確認してみると良いでしょう。

温熱療法とは

温熱療法は、その名の通り「患部を温めることで、痛みや不調の緩和を図る」施術方法のこと。ホットパックやパラフィン(溶かした低温のろう)などで直接温められるケースもありますが、超音波や電磁波、遠赤外線などを活用できる機器を用い、該当箇所の深い部分に微振動を与えるやり方も。振動が加わると熱が発生し、血行が促進して組織の新陳代謝が促される、という流れですね。

寒冷療法とは

寒冷療法は、その名の通り温熱療法とは逆に「患部を冷やすことで痛みや不調の緩和を図る」施術方法。炎症による余分な熱を外に出せるだけでなく、骨や筋肉、関節などの破壊を予防する目的でも使用されます。これには冷風を当てて行われる対流却法や、コールドパック・氷水で患部を直接冷やす伝導冷却法、コールドスプレーをはじめとした気化熱を利用する蒸発冷却法などが存在し、症状によって使い分けられるのが一般的です。

超音波療法とは

超音波療法も物理療法の一種で、超音波を当てることによって患部を非常に細かく振動させ、炎症の鎮静や血行促進にアプローチする施術方法を言います。これは特殊な機器を用い、施術士が幅広く出力を調整できるので、急性疾患から慢性疾患まで対応可能なのが特徴です。肩こりや腰痛はもちろん、変形性膝関節症やスポーツによる障害、成長痛などにも効果が期待できるとされているため、どこに相談すれば良いか分からない痛みを抱えている方も解決が見込めるかもしれません。

運動療法

トレーニング療法とは

トレーニング療法は運動療法とも呼ばれ、物理療法と同じ「理学療法(リハビリ)」の一種として知られています。これは筋力トレーニングや運動などの自然的な行動によって、症状の改善や予防を図るのが特徴。整骨院では主に骨折や脱臼などで一時的に筋力が低下した際、それを回復する目的で用いられる施術です。院にもよりますが、一般的には医療機器や他の器具などと組み合わせながら、身体全体の機能改善を目指します。

幅ひろい症状にアプローチ!気軽に整骨院へ相談しよう

整骨院で受ける施術のイメージはできたでしょうか?このように、代表的なメニューにはオーソドックスな手技から特殊な道具・機器を用いた方法、身体を動かす方法など様々なものが存在します。肩こりや腰痛はもちろん、疲れやだるさ、急性のケガなど様々なケースにアプローチ可能ですから、少しでも不調にお悩みの方はぜひ一度相談してみてくださいね。

関連タグ

     

免責事項

     

「西荻karada」は2023年10月時点で、本メディアの編集チームが行った調査に基づいて作成しています。具体的な施術について最新情報を知りたい方は、各整骨院の公式サイトをご確認いただきますようお願いします。掲載している画像や口コミの引用元は当時のものを掲載しておりますが、現在はなくなっている可能性もございます。

TOP